日本法社会学会では、2025年度日本法社会学会学術大会沖縄大会(会場:琉球大学)と合わせて、一般の方や中高生・大学生を対象とする講座を開催いたします。広く周知いただき、ふるってご参加いただければ幸いです。
2025年度日本法社会学会学術大会沖縄大会(会場:琉球大学)と合わせて、下記の講座を開催いたします
一般講座「沖縄における市民の司法参加の経験 −陪審制度&検察審査会−」
- 日時:2025年5月17日(土)14:45−17:45
- 場所:琉球大学(千原キャンパス)
文系講義棟201教室
講演内容
- 企画趣旨説明
平山真理(白鷗大学) - 報告
四宮啓(弁護士、東京弁護士会、國學院大學名誉教授)
池宮城紀夫(弁護士、沖縄弁護士会)
西村健(弁護士、大阪弁護士会) - コメンテーター
西村健(弁護士、大阪弁護士会) - コーディネーター&司会
平山真理(白鷗大学)
秋葉 丈志(早稲田大学)
一般講座「映像で見る法と社会」
- 日時:2025年4月19日(土)14:00−17:00
- 場所:沖縄県立図書館ビジネスルーム
(〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1丁目20番1号カフーナ旭橋A街区4階))
(モノレール旭橋駅すぐ)
会場へのアクセスは右のQRコード(県立図書館HP)をご参照ください。
講演内容
- その1「映画『12人の優しい日本人』(日1991)からみる市民の司法参加制度」
講演者:平山真理(白鷗大学教授) - その2「映画『エリン・ブロコビッチ』(米2001)から見る米国生活用水汚染公害」
講演者:馬場健一(神戸大学教授)
中学生・高校生・大学生対象講座「法学ってホントは面白い!」
「魔法少女契約の有効性について」&「法学部ってどんなとこ?」
2025年度学術大会プログラムのご案内
日本法社学会2025年度学術大会プログラムは,<こちら>からダウンロードしてご覧下さい.なお,プログラムは会員,非会員共通です.
日本法社会学会2025年度学術大会 会員・非会員の参加・傍聴登録を開始いたします.
日本法社会学会2025年度学術大会(5月17日・18日)は,琉球大学(千原キャンパス)を会場とした対面方式で開催いたします.
参加・傍聴を希望される方は,事前登録へのご協力をお願いいたします.なお,非会員(登壇者を除く)の傍聴費は1,000円です(会場受付にて支払い,公開企画を除く).
<こちら>から登録してください.
【ご注意】
登録期間は5月9日までです.とりわけ,5月16日午後のエクスカーション,17日夜の懇親会への参加(懇親会費用は事前払込み制)と,17日夜・18日夕方の琉球大学から那覇市内・那覇空港へ移動する貸切バスの乗車をご希望の方は,期日内のご登録が必須となります(エクスカーションと貸切バスは先着順).5月10日午後の早期キャリアワークショップ(旧称:若手ワークショップ)の参加を希望する方も,ご登録いただかないと関連情報を送信できません.
2025年度学術大会のご案内と報告募集のお知らせ >>> (応募〆切は2024年10月12日(必着))
2025年度学術大会のご案内と報告募集のお知らせ
学会報128号(9月1日にMLで配信)でご案内しました通り、現在、日本法社会学会2025年度学術大会での報告(個別報告、ポスター報告、ミニシンポジウム等)の応募を受付けております。応募締切は2024年10月12日(土)です。会員の皆様におかれましては、奮ってご応募いただきますようお願いいたします。
なお、来年度の学術大会は、2025年5月17日(土)~18日(日)に、琉球大学を対面会場として開催される予定です(オンライン併用方式は予定しておりません)。
応募は、原則的に、インターネット上のワードフォームに記入してメール送信して下さい。フォームのURLは、以下の通りです。学会報128号2頁の「2025年度学術大会のご案内と報告募集のお知らせ」にも記載されています。
応募用紙(ワードフォーム)URL:
http://jasl.info/wp-content/uploads/2024/09/jasl2025application.docx
送信先メールアドレス: iit@isc.senshu-u.ac.jp (学術大会運営委員長:飯考行宛)
(電子メールの件名(Subject:)は、「法社会学会学術大会応募(〇〇〇)」としていただけるようお願いいたします。なお、上記件名中の「〇〇〇」の部分には、個別報告、ポスター報告、ミニシンポジウムの中から、応募されるものを記載して下さい。)
日本法社会学会・学術大会運営委員会