先にアップいたしました学術大会プログラム集に、重要な訂正がございます。事務局および学術大会運営委員会の手違いにより、早瀬利博会員の御報告アブストラクト(13頁)につき昨年度のものを掲載してしまいました。すでに本年度のアブストラクトに差し替えておりますので、会員におかれましては、新しいプログラム集をご利用頂きますようお願い申し上げます。
早瀬会員には、大変ご迷惑をおかけいたしました。心よりお詫びいたします。
学術大会運営委員長・太田勝造
先にアップいたしました学術大会プログラム集に、重要な訂正がございます。事務局および学術大会運営委員会の手違いにより、早瀬利博会員の御報告アブストラクト(13頁)につき昨年度のものを掲載してしまいました。すでに本年度のアブストラクトに差し替えておりますので、会員におかれましては、新しいプログラム集をご利用頂きますようお願い申し上げます。
早瀬会員には、大変ご迷惑をおかけいたしました。心よりお詫びいたします。
学術大会運営委員長・太田勝造
度々申し訳ありません。事務局からの連絡とお詫びです。
学会ホームページにアップされております学術大会プログラム集に、再度、重要な訂正がございます。事務局および学術大会運営委員会の手違いにより、馬場健一会員の御報告アブストラクト(39頁)の最終段落が、別のアブストラクトの一部と入れ替わっておりました。
正しいアブストラクトに差し替えたプログラム集を学会ホームページにアップいたしましたので、会員におかれましては、新しいプログラム集をご利用頂きますようお願い申し上げます。
馬場会員には、大変ご迷惑をおかけいたしました。心よりお詫びいたします。
2017年度学術大会プログラムおよび会場のご案内下記よりダウンロードしてご覧下さい。
日本法社会学会会員の皆さま
2017-2020年期理事選挙の投票はお済みでしょうか?
投票の締め切りは12月19日(月)で、この日までに大学生協学会支援センターに届くように郵送していただく必要があります。余裕をもって、今週中には投函していただきますようお願いいたします。
日本法社会学会会員のみなさま
本年は、2017ー2020年期の理事選挙の年にあたっております。
すでにおて手元に投票用紙等が郵送されていることと存じますが、投票の締め切りは、同封文書記載の通り、12月19日(月)必着ですので、よろしくお願いいたします。
なお、万一、投票用紙等が届かない場合は、御手数ですが、日本法社会学会事務局(jasl@rikkyo.ac.jp)までメールで結構ですので、御連絡ください
今回の大会の会場は立命館大学朱雀キャンパス2階の各教室と5階の大ホールです。いずれの部屋においても報告者持参のPCをプロジェクタに接続できますが、会場校でもパソコンを準備しております。時間の節約のため、パワーポイント等のファイルをUSBメモリで持参し会場校のパソコンを使って掲示することを御検討下さいますよう、お願い申し上げます。(学術大会運営委員会)
2016年度日本法社会学会学術大会
第5回女性研究者ランチョン・セミナー(2016年5月28日)のご案内
第5回女性研究者ランチョン・セミナーを、2016年度日本法社会学会学術大会の第1日目(5月28日〔土〕)のお昼休みに、下記のとおり開催します。
本年度は、例年通り、女性研究者の研究・教育・生活上のさまざまな問題や情報の交換の場を設ける予定です。今年度も、多くの女性研究者のみなさまの積極的参加をお待ち申し上げます。
記
1.日 時 2016年5月28日(土)12:30〜13:30
※各自昼食をお持ちになり、会場へお越しください。
2.会 場 会場2階 218教室
3.内 容 談話会
4.参加資格 2016年度学術大会に参加される女性研究者なら誰でも!
※研究者志望の学生・院生も含まれます。気軽にご参加ください。また、研究者の方は周りの学生・院生さんにぜひお声かけください。
5.参加申込 大会参加葉書への申込
*大会参加葉書への申込をされていない会員の方、非会員の方の当日参加も、歓迎いたします。会場へ直接お越し下さい。
*非会員のみなさまは学会参加のための傍聴料を当日大会受付でお支払い下さいますようお願い申し上げます。
一般・大学院生:1000円、学部生:無料
〔世話人・連絡先〕南野佳代(京都女子大学)
石田京子(早稲田大学) kyo@waseda.jp
雨宮洋美 (富山大学)hiromiam@eco.u-toyama.ac.jp
(@を半角にしてからお送りください)
学会ホームページにアップされております学術大会プログラム集に、重要な訂正がございます。学術大会運営委員会の手違いにより、5000円の懇親会費用が6000円と記載されておりました。心よりお詫び申し上げます。
2016年5月28日・29日に開催される学術大会の報告レジュメ・資料の電子配信用ページが,会員専用ページ内にオープンしました。 ログインしてから,会員専用ページ中の「2016立命館大会レジュメ電子置き場」(こちら)よりお入りください。